病気について、症状等
上室性頻拍は、心臓に異常な電気回路が存在するために発生する不整脈です。また心房頻拍は、異常な高頻度で興奮する組織が心房内に存在するために発生する不整脈です。どちらも発作が起こると、心拍数が突然いつもの2倍から3倍に跳ね上がり、その際に動悸や息切れを自覚します。 発作が自然停止すると、ほとんど場合は症状はそのときに突然消失します。発作時に脈をとると、規則正しく、速い脈が確認できると思います。
ほとんどの場合は発作性であり、他の心疾患を合併していないことが多いため、非発作時にこの発作性の不整脈を診断することは容易ではありません。上記のような症状をお持ちの方は、面倒でも動悸発作時に是非病院を受診して、心電図をとってもらってください。正確な診断がなされると思います。しかし発作の持続時間が短い場合やお仕事の関係などで、どうしても発作時に病院を受診できない方に対して、われわれ循環器内科医は、症状から判断して発作性不整脈である可能性が高いと思われた場合は数日入院していただいて、詳しく調べて診断をつけるという方法をとることもあります。
治療は薬物治療も行いますが、この不整脈に対する カテーテルアブレーションの治療成績が非常に良く、一回の治療でほとんどの方が根治されますので、最初からカテーテル治療をお勧めすることが多いです。
異常な電気回路 :心臓の正常な電気活動(→正常刺激伝導路)では、心房(→心房細動)が収縮した後にその収縮を起こさせた電気活動は、房室結節という場所を通って、ポンプである心室に流れ込み心室全体が収縮します。心室の収縮後、心臓の電気活動は次の心房の収縮が始まるまで一旦消滅します。
ところが、上室性頻拍症の方は、消えてなくなるはずの電気活動が消えずにポンプから心房に戻ってきます。あるいは、一部の電気活動が正常な電気の通り道をはずれて、ポンプと逆の方向の心房にまた戻っていきます。その結果一旦消滅すべき電気活動が、絶え間なく活動するようになり、そのために頻拍となります。
診療科
受診について