がん患者さんと新型コロナ感染症①
2021.01.04(かけはしvol.106掲載)
正しく恐れ 適切な対応を
新型コロナ感染症の広がりに際して、がん患者さんは自身のがんや、がん治療の心配に加え、治療や検査・診察について不安を抱えていらっしゃいます。何に注意し、どのように行動をしたらよいか、専門医がお答えします。
動画でもご視聴いただけます。
<リスク・注意点> 自己判断は厳禁!主治医に相談を
■免疫が低下していると注意が必要です
がん患者さんは、がんによる影響に加え、化学療法を行っている場合、免疫力が低下している可能性があります。がん患者さんは一般の人に比べ、新型コロナにやや感染しやすく、またやや重症化しやすいという報告もあります。ただ、全てのがん患者さんの免疫力が低下するわけではありませんので、ご心配な場合は、主治医にご相談ください。
■もしかしたらと思ったら、まずは主治医に相談を
熱や咳などの症状がある場合は、ご自分で判断せず、主治医に症状の詳細をお伝えください。がんの病状・治療内容を勘案した指示があると思います。図1のような場合は、受診前に必ず医療機関に連絡をしましょう。
■自己判断せず、どんなときでも相談しましょう
治療の延期・継続の判断は、がんの種類や体の状態、治療の目的や状況などによります。自分で判断するのではなく、主治医とよく相談してみることが何よりも大切です。
<がん治療薬> 自分の治療を正しく知りつつ、感染予防
■がん治療薬の種類と特徴を知りましょう
がん治療薬には「抗がん剤」と「がん免疫療法薬剤」があり、抗がん剤には皆さんがイメージされる「細胞障害性薬剤」と比較的副作用が少ない「分子標的治療薬」があります。図2のように全ての薬剤が免疫力低下を起こすわけではありませんが、いずれも副作用として肺炎を起こす可能性があり、新型コロナとの区別が困難な場合があります。
■感染下では、がんの状態・治療薬の種類で治療の是非を決定
新型コロナ感染下では、がんの大きさや進行スピードとともに、がん治療薬の種類によって治療の是非を判断します。感染者となった場合は、原則として治療が延期されます。濃厚接触者の場合でも、がんが大きい、進行が速い場合を除いて延期になります。
■がん患者さんも、そのご家族も、とにかく感染を避ける
感染すると重症化の問題だけでなく、ウイルスが消えるまで通常の治療はできなくなります。また、同居家族が感染すると患者さんは濃厚接触者と判定され、ウイルス陰性が完全に確認されるまで、治療を通常通り行えなくなります。つまり、家族みんなの協力が非常に重要なのです。