来院・
入院の方
窓口でのお支払いを自己負担限度額までとする方法が3つあります
※①②の場合は、限度額適用認定証がなくても自己負担限度額を超える支払いが免除されます。
※保険者にマイナンバーが登録されていない場合や、情報を照会できない場合は、「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」が必要になることがあります。
所得区分 | 1カ月の自己負担限度額 | 多数該当* | |
---|---|---|---|
ア | 年収約1,160万円以上 (標準報酬月額83万円以上) |
252,600円+(総医療費-842,000円)×1% | 140,100円 |
イ | 年収約770万円〜約1,160万円 (標準報酬月額53〜79万円) |
167,400円+(総医療費-558,000円)×1% | 93,000円 |
ウ | 年収約370万円〜約770万円 (標準報酬月額28〜50万円) |
80,100円+(総医療費-267,000円)×1% | 44,400円 |
エ | 年収約370万円以下 (標準報酬月額26万円以下) |
57,600円 | 44,400円 |
オ | 低所得者(住民税非課税世帯) | 35,400円(食事代230円、長期180円) | 24,600円 |
100万円の医療費で、窓口での負担(3割)が30万円かかる場合
*自己負担限度額80,100円+(医療費-267,000円)×1%の方の場合
「マイナ保険証」または「保険証」を提示することで、窓口でのご負担が自己負担限度額までになります。
※①②の場合は、限度額適用認定証がなくても自己負担限度額を超える支払いが免除されます。
※保険者にマイナンバーが登録されていない場合や、情報を照会できない場合は、「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」が必要になることがあります。
所得区分 | 1カ月の自己負担限度額 | ||
---|---|---|---|
外来 (個人ごと) |
外来+入院(世帯ごと) | 多数該当* | |
現役並み所得者(3割負担の方)Ⅲ 年収約1,160万円~ 標準報酬月額83万円以上 |
252,600円+(総医療費ー842,000円)×1% | 140,100円 | |
現役並み所得者(3割負担の方)Ⅱ 年収約770万円~約1,160万円 標準報酬月額53~79万円以上 |
167,400円+(総医療費ー558,000円)×1% | 93,000円 | |
現役並み所得者(3割負担の方)Ⅰ 年収約370万円~約770万円 標準報酬月額28万~50万円以上 |
80,100円+(総医療費ー267,000円)×1% | 44,400円 | |
一般(1割・2割負担の方) | 18,000円 年間上限144,000円 |
57,600円 | 44,400円 |
低所得者 (住民税非課税世帯) |
8,000円 | 区分Ⅱ: 24,600円(食事代230円・長期180円) 区分Ⅰ: 15,000円(食事代110円) |
「限度額適用・標準負担額減額認定証」をご提示いただいた方は、当院の『無料低額診療事業』の対象になる場合があります。詳しくは、よろず相談外来までお尋ねください。
受診について