肝臓は体内にある臓器の中で最も大きく、代謝や解毒、胆汁の生成、分泌など多様な働きをする重要な臓器です。その一方で「沈黙の臓器」とも呼ばれており、病気が見つかりにくく見つかったときには病状がかなり進行しているケースも少なくありません。そんな肝疾患の治療において、都道府県で中心的役割を果たすのが「肝疾患診療連携拠点病院」です。これは肝疾患診療の向上及び均てん化を図るため、平成19年に厚生労働省が定めたもので、原則として都道府県に1カ所以上、全国で70ヶ所が指定されています。
当院は平成20年に「肝疾患診療連携拠点病院」の指定を受けた県内唯一の病院。多職種が連携し、さまざまな角度から肝疾患に取り組んでいます。
肝疾患拠点病院の主な役割は、以下の通りです。
これらを遂行するため、院内に福井県肝疾患連携拠点病院運営委員会を設置。
委員会は多職種で組織され、肝疾患に関する各種業務について定期的に協議を行っています。
院内では委員会を中心に肝疾患支援室や肝臓病教室などの活動を展開。それぞれチームで活動しています。
これらは肝疾患にお悩みの患者さんに対する支援や情報発信を行うもので、専門スタッフがそれぞれの分野で力を発揮することで、患者さんをサポートしています。
このように多職種によるさまざまな活動が、肝疾患診療連携拠点病院としての役割を果たしています。