当院では肝疾患に関する正しい知識と情報を提供するため、「肝ぞう教室」を開催しています。
肝ぞう教室は2部構成になっています。
前半は、医師をはじめ、検査技師や薬剤師、管理栄養士、看護師らによる講義を実施。専門的な話についてスライドなどを使ってわかりやすく紹介しています。
後半は、グループワークとなっており、患者さん同士で情報交換を行ったり、日ごろなかなかできない相談に専門スタッフがお応えしたりと、肝疾患に関する情報を通じたコミュニケーションの場にもなっています。
3つ程度のグループに分かれ個別に聞きたい質問をしたり、参加者同士の情報交換も行われます。
同じ病気の方どうし話せるため安心感が得られるというメリットもあります。
参加している患者さんは年齢層も幅広く、外来患者さんやそのご家族、入院患者さんまでさまざま。
中には毎回参加している方もおり、肝疾患に対する知識を気軽に学べる場としてご好評をいただいています。
済生会病院の患者さん以外の方でも通院歴を問わず、どなたでも大歓迎です。
肝ぞう教室のスケジュール
2024年度
-
5月8日(水)
- テーマ
- 肝臓総論
(13:00~)
-
7月10日(水)
- テーマ
- C型肝炎
(13:00~)
-
9月11日(水)
- テーマ
- B型肝炎
(14:00~)
-
11月13日(水)
- テーマ
- 肝硬変
(13:00~)
-
2025年1月8日(水)
- テーマ
- 肝がん
(14:00~)
-
2025年3月12日(水)
- テーマ
- 生活習慣と肝臓
(14:00~)
- 場所
-
南館1階 メディカル情報サロン
フロアマップ
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。
(申し込み不要)
- 参加費
- 無料
詳しい日程はこちら
※当院の都合により日程等変更される場合があります。
あらかじめご了承ください。
毎回、医師と他数名の専門スタッフのお話があります。
- 医師
-
- 肝臓病とはどのような病気なのか
- どのように検査で病気の診断をするのか
- どのような治療方法があるのか,検査・治療中の画像など
- 自分にはどのような治療方法が良いのか
- 症状は無いが治療しないといけないのか
- 治療成績はどのくらいか,全国・当院の実績データも紹介
- 栄養士
-
- 病態により食事内容が違うのか
- どのような食事をとったらよいか
- どのような料理・調理工夫をしたらよいのか
- 検査技師
-
- 検査結果で肝障害の程度を調べるには
- 検査結果からわかる肝臓の状態は
- どのような検査項目の値が変化するのか
- どの検査値を注意しているとよいのか
- 看護師
-
- 普段の生活でどのような事に気をつければよいのか
- お風呂などは入ってもいいのか
- 他人への感染予防のために気をつければよい事は
- 病気の合併症にはどのようなものがあるか
- 医療事務
-
- 治療にはどの位の費用がかかるのか
- 治療に補助はあるのか
- 肝炎の政府補助はどうしたら受けられるのか
- 理学療法士
-
- 運動はしてよいのか
- どのような運動をすると良いのか
- 運動はいつしたらよいのか
- どのくらいの強度の運動が良いのか
- 薬剤師
-
- 治療にはどのような薬を使うのか
- 薬の副作用はどのようなものなのか
- 健康食品・サプリメントは摂取してよいか
- 新薬についての最新情報について
肝臓の病気Q&A
- 済生会病院に通院していないのですが、教室にだけ参加できますか?
- 他院に通院している方、通院歴が無い方も参加大歓迎です。こちらから通院病院名を聞くこともありません。
- 4回分ある講義の全部には出られないのですが?
- 参加は自由ですので、1回だけの参加でも大歓迎です。 聞きたいと思う講義だけの参加でもOKです。
- 質問をしたいのですが、大勢の前では恥ずかしくて聞きにくいのですが?
- 質問用紙に記載していただければ後日回答を教室でお答えすることも可能です。もしくは専門スタッフにお声をかけていただければ個別にお答えいたします。
- 当日の講義内容と違う事を質問したいときはどうしたらいいですか?
- 毎回教室には各専門スタッフが待機しておりますので、グループワーク時や教室終了時にお声を掛けてください。
- 治療を受けた人の実際の感想なども聞いてみたいのですが?
- 講義以外に少人数でのグループワークも実施しております。参加者同士で体験談などを話し合える場としてとても好評です。