来院・
入院の方
病気について、症状等
・脳の中の命令を伝達するドーパミンが不足する事で起こる病気です。進行性の経過をたどります。
・10万人あたり150人程度の有病率といわれ、中高年での発症が多いです。
・症状は、ふるえる、動作がゆっくりになる・ぎこちなくなる、歩きにくい(前傾、小刻み)、転びやすい、しゃべりにくいなどみられます。
検査
パーキンソン病と似ていて異なる病気も多いため、様々な検査を行い診断します。
・頭部MRI
・MIBG心筋シンチグラフィー
・脳ドパミントラスポーターシンチグラフィー
治療
・根本的な治療は難しいですが、脳内のドーパミンを補充することで、症状を取り除いたり和らげたりすることができます。L-ドパ・カルビドパ配合経腸用液療法、脳深部刺激療法などの治療も行っています 。
・リハビリテーションも有用です。
診療科
受診について