むくみを感じたら、お早めにご相談ください。
手術でリンパ節を切除したり、放射線治療の影響でリンパ管が傷んだりすると、リンパ液の流れが滞り、たんぱく質や脂肪などを含んだリンパ液が徐々に皮下組織に貯まってきます。放置すると細胞の隙間にたまったたんぱく質や脂肪は徐々に硬くなり、さらにリンパの流れがわるくなります。
「服がきつくなった」「腕時計をとめるところが変わった」「左右で太さが違ったりだるい感じがする」などいつもと違うことがあれば、主治医あるいは看護師に相談してください。
早期発見・早期治療が重要です。
リンパ浮腫看護外来では、当院の乳腺外科、婦人科に通院する患者さんで、リンパ浮腫を発症し、主治医の許可のもと、専門の資格をもつスタッフによる複合的治療を希望される方を受け入れております。複合的治療は、国際リンパ学会でリンパ浮腫の標準治療と認められた保存的治療法です。(※リンパ浮腫専門医の診療は行っておりません)
詳しくはお問い合わせください。
完全予約制となっております。
第1・2・3・4 金曜日/第1・2・4 水曜日 8:30 ~ 17:00保険外診療(自費)となります。
初回 :90分4,500円(税別)
2回目以降 :60分3,000円(税別)
セルフケア指導のみ:30分1,500円(税別)
問診・計測・写真撮影をおこない、以下のような複合的治療に沿った項目からケア計画を作成し、指導・ケアを開始します。継続が必要であれば、指導・ケアの間隔を患者さんと相談し、次回の予約を入れさせていただきます。
※蜂窩織炎(ほうかしきえん)など、炎症がある時は治療できません。
複合的理学療法(以下)+日常生活指導
個別の症状に応じて実施し、セルフケア指導を行います。
受診について