診療科のご案内

内視鏡センター本館1F 17

様々な治療に早期に取り組んでいます

当院の内視鏡室は昭和34年に胃カメラ検査を開始し、以後、大腸,膵・胆道の超音波検査を次々と開始しました。また、内視鏡治療は昭和52年の胃ポリペクトミーを初めとし、昭和58年に食道静脈瘤硬化療法,昭和61年に胃粘膜切除術を北陸地方としては早期に開始し、多数の内視鏡手術を行っています。

特徴

当院内視鏡センターの特徴は、科別の検査日がなく、外来での診察のうえ、必要に応じて検査を行っています。検査数は一日100件を上回る事も珍しくなく、平成27年には年間25000例の検査・治療をおこなっています。また、全大腸内視鏡検査はご予約が必要です。条件があえば、外来で、ポリープ切除術も可能です。腹腔鏡検査は年間30例、気管支鏡検査も年間250例施行しています。

また、即日検査に伴い、内視鏡の消毒も積極的に開始し、平成6年からは全検査後の内視鏡の消毒を開始、平成8年からは全ての検査後に器械洗浄消毒が行われています。

さらに、電子カルテの導入に伴い、平成14年9月より画像ファイリングシステムを導入し画像配信とレポートの電子化を行っています。

内視鏡センターは本館1階と東館6階の健診センター内にあります。


主な病気と治療

スタッフ紹介

副院長 診療部長 内科主任部長 肝疾患センター長

平松 活志
(ひらまつ かつし)

免許取得:平成6年

専門
消化器内科
得意な疾患・治療
内視鏡検査・治療
資格
日本内科学会認定内科医/日本消化器病学会専門医・指導医/日本消化器内視鏡学会専門医・指導医/日本肝臓学会認定肝臓専門医・指導医

内科部長

真田 拓
(さなだ たく)

免許取得:平成8年

専門
肝臓病、消化器内科、消化器内視鏡、がん化学療法
得意な疾患・治療
慢性肝疾患、肝がん診療、がん化学療法
資格
日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医/日本消化器病学会認定消化器病専門医/日本肝臓病学会認定肝臓専門医/日本内科学会認定内科医/日本内科学会認定指導医/日本内科学会総合内科専門医/日本がん治療認定医機構がん治療認定医/日本ヘリコバクター学会H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医/福井県肝炎医療コーディネーター/日本医師会認定産業医

支部長

登谷 大修
(とや だいしゅう)

免許取得:昭和52年

専門
消化器内科、消化器内視鏡、内科一般
得意な疾患・治療
消化管診療、肝胆膵診療、消化器内視鏡治療
資格
日本消化器病学会認定消化器病専門医/日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医

内科副部長 医療情報センター長

上田 晃之
(うえだ てるゆき)

免許取得:平成12年

専門
消化器内科、消化器内視鏡、肝臓病
得意な疾患・治療
慢性肝疾患、肝がん診療
資格
日本内科学会認定内科医・指導医/日本消化器病学会認定消化器病専門医/日本肝臓学会認定肝臓専門医/日本肝臓学会肝臓指導医/日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医/日本内科学会総合内科専門医

内科医長

野村 能元
(のむら よしもと)

免許取得:平成17年

専門
消化器内科、消化器内視鏡、肝臓病
得意な疾患・治療
内視鏡検査・治療(胃・大腸・小腸・胆膵領域)、消化器疾患
資格
日本内科学会認定内科医/日本内科学会認定指導医・総合内科専門医/日本消化器病学会認定消化器病専門医/日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医/日本肝臓学会認定肝臓専門医/日本がん治療認定医機構がん治療認定医

担当医スケジュール

診療実績

受診について

診療時間
月~金曜日 8:30~17:00
(午後は予約・紹介・小児科のみ)
診療受付時間 8:20~11:00/
自動受付機は7:40より稼働
休診日
土・日曜日、祝祭日、年末年始
休日・時間外診療
救急センターにて対応します。

0776-23-1111

〒918-8503
 福井県福井市和田中町舟橋7番地1

ページトップへ
S